接駁車 花博5號線區間車 捷運劍南站-大佳河濱公園 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
この路線のポイント 花博用イベント路線 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
コメント 2010年10月より開催されている花博のアクセス路線として設定された。捷運劍南站と大佳会場を結ぶ路線であるが、日中40分に1本程度と本数は少な目で利用もそれほど多くはない。 料金は見学の有無にかかわらず無料。 車輌は一般路線用のノンステップ車が使用されている。 |
接駁車 花博新生轉運站接駁車 新生轉運站-行天宮 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
この路線のポイント 花博用イベント路線 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
コメント 2010年10月より開催されている花博関連路線の一つ。新生会場に隣接する新生轉運站と結ぶ路線であるが、関連路線の中で最も地味な存在。轉運站自体が圓山メインでこちらの発着は少なく閑散としており、連絡するこの路線の利用もかなり少ない。 本数は15分に1本程度、マイクロバスの運行であるがそれでも輸送力に余裕がある。唯一の東南客運運行路線。 料金は見学の有無にかかわらず無料。 車輌は東南らしいやや年数の経ったマイクロバス(それでも新車である)。 |
接駁車 花博兒育中心接駁車 圓山交通廣場-兒育中心 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
この路線のポイント 花博用イベント路線 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
コメント 2010年10月より開催されている花博関連路線の一つ。圓山站-兒童育樂中心を結ぶ徒歩でも行ける程度の短距離路線。本数は8~15分に1本とかなり多い。 料金は見学の有無にかかわらず無料。 全車マイクロバスでの運行。 |
接駁車 花博承德橋免費接駁車 承德橋下堤外停車場-承德橋下堤外停車場 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
この路線のポイント 花博用イベント路線 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
コメント 2010年10月より開催されている花博関連路線の一つ。圓山会場と川沿いに作られた駐車場を結ぶ。士林駐車場に比べ格段に近いがマイナーな存在で、連絡するこの路線もマイクロバスが15~20分に1本程度地味に運行されている。花博唯一の欣欣運行路線。 料金は見学の有無にかかわらず無料。 |
接駁車 花博美術館免費接駁車 捷運圓山站-台北市立美術館 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
この路線のポイント 花博用イベント路線 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
コメント 2010年10月より開催されている花博関連路線の一つ。丁度圓山会場を挟む形で圓山站-美術館を結ぶ徒歩でも行ける程度の短距離路線。本数は6~15分に1本とかなり多い。 料金は見学の有無にかかわらず無料。 全車マイクロバスでの運行。 |
接駁車 花博2號線 士林停車區-捷運民權西路站 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
この路線のポイント 花博用イベント路線、日本語表示 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
コメント 2010年10月より開催されている花博のアクセス路線として設定された。士林地区の各駐車場-圓山会場、捷運民權西路站-圓山会場を1本の路線で結ぶ。捷運劍潭も経由し、花博見学以外の利用もかなりある様子。 日本からの客に配慮しフロント及び側面のLEDで日本語表示をしているのが特筆される。料金は見学の有無にかかわらず無料。 車両は路線設定に合わせて新生投入されたハイブリッド車輌。後方に向かい合わせの「お見合いシート」があるのが特徴。 |
接駁車 花博5號線 美堤碼頭-大佳河濱公園 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
この路線のポイント 花博用イベント路線 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
コメント 2010年10月より開催されている花博のアクセス路線として設定された。美堤碼頭から捷運劍南站を経由し大佳会場を結ぶ路線で、両端は観光水上バスの乗り場と一致しており片道乗船の連絡バスという性格が強い。 料金は見学の有無にかかわらず無料。 大南と光華の聯營でどちらもマイクロバス。光華車には固定式幕の車輌もある。LED車は日本語表示がある。 |
接駁車 花博1號線區間車 新生公園-捷運圓山站 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
この路線のポイント 花博用イベント路線、日本語表示 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
コメント 2010年10月より開催されている花博のアクセス路線として設定された。新生会場と圓山会場を場外で結ぶ。 日本からの客に配慮しフロント及び側面のLEDで日本語表示をしているのが特筆される(但し區間車に相当する日本語表示はなく、通常の1番線と同じである)。料金は見学の有無にかかわらず無料。 車両は路線設定に合わせて新生投入されたハイブリッド車輌。後方に向かい合わせの「お見合いシート」があるのが特徴。 |
接駁車 花博園內線 大佳東站-圓山站 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
この路線のポイント 花博用イベント路線、日本語表示、見学者専用 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
コメント 2010年10月より開催されている花博は会場が分散しているため、それぞれを結ぶ路線として設定された。ごく一部場外一般道を走行するが、のりばは全て園内にあり、乗車するには入場料を払って入らなくてはならない(乗車料金自体は無料)。当然普段バスが走っている区間ではないため、珍しい車窓風景を味わえる。 日本からの客に配慮しフロント及び側面のLEDで日本語表示をしているのが特筆される。 車両は路線設定に合わせて新生投入されたハイブリッド車輌。後方に向かい合わせの「お見合いシート」があるのが特徴。 |
接駁車 花博1號線 松山機場-捷運圓山站 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
この路線のポイント 花博用イベント路線、日本語表示 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
コメント 2010年10月より開催されている花博のアクセス路線として設定された。松山機場を起点として遠方からの旅客の便を図ると同時に、新生-圓山会場の連絡路線という性格も持つ。 日本からの客に配慮しフロント及び側面のLEDで日本語表示をしているのが特筆される。料金は見学の有無にかかわらず無料。 車両は路線設定に合わせて新生投入されたハイブリッド車輌。後方に向かい合わせの「お見合いシート」があるのが特徴。 |